シェルコマンドと環境変数の使い方

  • 2020年11月2日
  • 2020年11月2日
  • Windows10
  • 6view

シェルコマンドと環境変数を使いこなせば、様々な設定関連の操作が簡単になります。


環境変数とコマンド一覧
ここに文章を記入

コマンドプロンプトを1秒で起動する

スタートボタンを押す

START01

半角でcmdと入力


ENTERキーを押す

任意のフォルダを1秒で起動する

スタートボタンを押す

images/20201102/START01.png

環境変数を入力または貼り付け

ENTERキーを押す コマンド 環境変数 開くフォルダ %HOMEPATH% \Users\<ユーザー名> #APPDATA# C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming %LOCALAPPDATA% C:\Users\ユーザー名\AppData\Local %PROGRAMFILES% C:\Program Files %PROGRAMFILES(X86)% C:\Program Files (x86) %USERPROFILE% C:\Users\ユーザー名 %windir% C:\Windows

コマンドプロンプトで自分の情報を確認する

コマンドプロンプトの起動はショートカットが便利

スタートボタンを押す

images/20201102/START01.png

半角でcmdと入力

images/20201102/cmd01.png

ENTERキーを押す

images/20201102/cmd02.png

echo のあとに半角スペース(重要)に続けて 環境変数を入力または貼り付け

例:
ユーザー名を確認したいなら [echo %USERNAME%]

%USERNAME% <ユーザー名>
%USERDOMAIN% <ドメイン名>
%COMPUTERNAME% <端末名>

シェルコマンドの説明にジャンプ

Print Friendly, PDF & Email

こちらの記事もいかがですか

  • 検証!Zoom集客の学校が稼げると評判だけど本当なの?検証!Zoom集客の学校が稼げると評判だけど本当なの? 今まで100万円単位で様々な起業塾、集客セミナーに投資し、この「Zoom集客の学校」でやっと収益が出せました。稼げるという評判は本当なのか実体験に基づいた備忘録です。証拠も載せているので是非読み進めてください。あなたのビジネスの成功のヒントがここにあります。こちらが証拠画像です。3月20日に入学しました。4月8日に成約取れました。初めにしたことは「Zoom集客の学校」の評判の […]
  • ☆便利すぎ☆Windows10 「神モード(GodMode)」☆便利すぎ☆Windows10 「神モード(GodMode)」 Windows10の2つに分かれている設定箇所、わかりにくくありませんか。 今からご紹介する通称 「神モード(GodMode)」 Windowsに関する様々な設定を1つの画面からできる機能です。 機能自体は以前のOSでもありました。 ですが、パソコンの設定を行う画面が[コントロールパネル]と[設定]画面に分かれたWindows10では、その便利さをより実感 […]
  • Windows10のアップグレードに苦戦しました。Windows10のアップグレードに苦戦しました。 Windows10アップグレードに苦戦した件 Windows10への無償アップグレードが終了(2016年7月28日)する前に アップグレード […]
  • エクセル_グラフの裏技エクセル_グラフの裏技 みなさんこん○○は エクセルやワードの便利な機能をご紹介しています。 不定期に発行しています。気長にお待ちください(笑) 実際にユーザー様から質問された内容を元に記述しています。 画像つきはこちら(PDFファイル) 005Excel2010_グラフの裏技 Excel2010_グラフの裏技   ■グラフの参照範囲を変更したい &n […]
  • エクセル・ワード図形を描くときのちょっとした裏技エクセル・ワード図形を描くときのちょっとした裏技 みなさんこん○○は エクセルやワードの便利な機能をご紹介しています。 不定期に発行しています。気長にお待ちください(笑) 実際にユーザー様から質問された内容を元に記述しています。 画像つきはこちら(PDFファイル) 006Excel2010_図形を描くときのちょっとした裏技 ■正円や水平な線が描きたい 図形は図形の種類を選んでドラッグして書き […]
  • Windows10画面が真っ暗になった場合の対処法Windows10画面が真っ暗になった場合の対処法 マウスを動かしてみる 何か表示された  なにも表示されない   サインイン画面なら サインインしてください  CTRL+ALT+DELを押してみる 押せた!!    右下の電源をクリック […]
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!