誕生日や月末も関数なら簡単に算出できます_Excel2016対応日付関連の関数

Excel2016対応日付関連の関数Excel2016対応日付関連の関数EDATE関数

EDATE(開始日, 月)

EDATE 関数の書式には、次の引数があります。

  • 開始日    必ず指定します。 起算日を表す日付を指定します。

  日付は、DATE 関数を使って入力するか、他の数式または他の関数の結果を指定します。

たとえば、2008 年 5 月 23 日を入力する場合は、DATE(2008,5,23) を使用します。

日付を文字列として入力した場合、エラーが発生することがあります。

    •     必ず指定します。 開始日から起算した月数を指定します。
      “月” に正の数を指定すると起算日より後の日付を返し、負の数を指定すると起算日より前の日付を返します。

EOMONTH 関数

開始日から起算して、指定された月数だけ前または後の月の最終日に対応するシリアル値を返します。
この関数を使用すると、月末に発生する満期日や支払日を計算することができます。

EOMONTH(開始日, 月)

EOMONTH 関数の書式には、次の引数があります。

  • 開始日    必ず指定します。起算日を表す日付を指定します。日付は、DATE 関数を使って入力するか、他の数式または他の関数の結果を指定します。たとえば、2008 年 5 月 23 日を入力する場合は、DATE(2008,5,23) を使用します。日付を文字列として入力した場合、エラーが発生することがあります。
  •     必ず指定します。 開始日から起算した月数を指定します。 “月” に正の数を指定すると起算日より後の日付を返し、負の数を指定すると起算日より前の日付を返します。

例えば:セル「A2」に今日の日付(2017/10/1)が入力されていると仮定します。

セル「A3」に=EOMONTH(A2,0)を指定すると

A2 の日付から 1 か月後の月の最終日を調べます。

2017/10/31と表示されます。

DATEDIF関数

DATEDIF(開始日,終了日,単位)

開始日から起算して、指定された月数だけ前または後の日付に対応するシリアル値を返します。

この関数を使用すると、伝票の発行日と同じ日に当たる支払日や満期日の日付を計算することができます。

書式

  • 開始日   期間の最初の日付または開始日を表します。
    日付の入力には、引用符で囲まれた文字列 (例: “2001/1/30”)、シリアル値 (例: 36921、1900 年日付システムでは 2001/1/30 を表します)、
    他の数式または関数の結果 (例: DATEVALUE(“2001/1/30”)) を使うことができます。
  • 終了日   期間の最後の日付または終了日を表します。
  • 単位   返される情報の種類を指定します。
単位 戻り値
“Y” 期間の年数です。
“M” 期間の月数です。
“D” 期間の日数です。
“MD” 開始日から終了日までの日数です。 日付の月数および年数は無視されます。

重要: 制限事項があるため、”MD” 引数の使用はお勧めしません。

“YM” 開始日から終了日までの月数です。 日付の日数および年数は無視されます。
“YD” 開始日から終了日までの日数です。 日付の年数は無視されます。
Print Friendly, PDF & Email

こちらの記事もいかがですか

  • 曜日は書式設定で一発表示!!Excel 日付の書式記号一覧曜日は書式設定で一発表示!!Excel 日付の書式記号一覧 Excelでは、[セルの書式設定]ダイアログ-[表示形式]タブの[分類]欄で「ユーザー定義」を選択して、ユーザー定義書式を設定できます。 例えばこんな感じ       この際に利用する、日付の表示形式を指定するための書式記号には多くの種類があり中には知っておくと便利なものがあります。 一部をご紹介します […]
  • Windowsキーと組み合わせて使うショートカットキーが便利すぎ!!Windowsキーと組み合わせて使うショートカットキーが便利すぎ!! Windowsキー活用してますか。 左のCtrlキーの隣にある👈これです。 このキーと下記で紹介するキーを組み合わせて使うととっても便利です。 Windowsキーと組み合わせて使う機能一覧 エクスプローラーを起動します ExplorerのEですね 画面をロックするキーです。 ロック画面を表示します。 […]
  • ☆便利すぎ☆Windows10 「神モード(GodMode)」☆便利すぎ☆Windows10 「神モード(GodMode)」 Windows10の2つに分かれている設定箇所、わかりにくくありませんか。 今からご紹介する通称 「神モード(GodMode)」 Windowsに関する様々な設定を1つの画面からできる機能です。 機能自体は以前のOSでもありました。 ですが、パソコンの設定を行う画面が[コントロールパネル]と[設定]画面に分かれたWindows10では、その便利さをより実感 […]
  • NC_Fukugen05Windows10_「システムの復元」機能は時間を巻き戻す便利なアイテム システムの復元ポイントを作成しておけば万一Windowsがおかしくなっても安心 Windowsが正常に動いていた地点まで戻すを「システムの復元」といいます。 「システムの復元」ポイントは自動で作成されますが、手動で作成することもできます。 システムの復元ポイントは下記のタイミングで自動作成されます。 Windows […]
  • エクセル 覚えておくとデータ入力効率アップエクセル 覚えておくとデータ入力効率アップ みなさんこん○○は エクセルやワードの便利な機能をご紹介しています。 不定期に発行しています。気長にお待ちください(笑) 実際にユーザー様から質問された内容を元に記述しています。 ○「ユーザー設定リスト」を使いこなす オートフィル よく使う http://www.relief.jp/itnote/archives/000064.php オート […]
  • ユーザー書式を使いこなして作業を効率化ユーザー書式を使いこなして作業を効率化
Excel関数02イメージ
最新情報をチェックしよう!